- 気分転換でサイクリングに行きたい時
- 予定に遅れそうで急がないといけない時
- ちょっとした大荷物の買い物に行きたい時
こんな時、自転車があれば便利じゃないですか?もちろん、後者の2つはタクシーを使ってもいいかもしれませんが、格安で手軽に利用できるのが自転車ではないでしょうか。
そんな方におすすめ!自転車シェアリングサービス、ダイチャリを紹介します!
ダイチャリ
東京、神奈川、埼玉で展開されているシェアサイクリングサービスのダイチャリ。
- スマホで簡単に利用可能
- どこでも借りれてどこに返してもいい(無人ステーションに限る)
- 1アカウントで複数台利用可能
というメリットがあります。 では、実際にアカウント登録方法から利用方法まで見ていきましょう。
無料会員登録
まずは、ダイチャリの公式ホームページにアクセスをします。
アカウントはYahooやFacebookなどの既存のアカウントを元に作成することも可能です。手順に沿って登録を進め、
決済方法も忘れず登録しましょう。支払い方法は、現金は対応しておりません。
登録が終わると、登録アドレスに本登録(確認用)URLが届くのでアクセスして完了です。
クーポン・利用料金
マイページにアクセスし、クーポン一覧に飛び、『daichari』と入力すると2回分の70円OFFクーポンを入手することができます。
利用料金は、15分70円、12時間あたり1000円(2020年2月現在)です。プランは利用時間によって変わるとのことです。
また、2021年2月には公式Twitterにて30分無料クーポンが共有されていました。
【レンタル自転車ならHELLO CYCLLING】
登録する際に以下の紹介をコードを入力すると今なら30分無料クーポンがもらえます紹介コード
Twitter140↓アプリダウンロードはこちら↓
— HELLOCYCLING (@hellocyclingjp) February 10, 2021
借り方
サイトを開くと現在自分がいる位置と、周りの無人ステーションが現れます。緑の自転車マークが、自転車を借りたり返したりすることのできる無人ステーションです。
借りたい場所のマークをタップすると、借りることのできる台数と返すことが可能な空き数が表示されます。
ステーション詳細を開くと自転車ごとの情報が出てくるので、借りたい自転車にチェックを入れ、この○台の自転車を借りるへ進みます。
先ほど登録の際に入手したクーポンを利用し、予約を進めます。
予約の有効時間は30分なので、長時間先の取り置きはできません。予約すると4桁の暗証番号が表示されますので、忘れないようにスクショもしくはメモをしておきましょう。マイページから再度確認することも可能です。
予約したステーションに足を運び、予約した番号の自転車の元へ。
こちらが簡単な施錠方法です。実際にやっていきます。
自転車に操作パネルが取り付けてあるので、電源マークを押します。ステータスは予約済みとなっています。
続いて言語設定画面が出てくるので日本人の方は1を押します。外国の方にも利用しやすいのがいいですね!
今回は暗証番号予約をしたので、先ほどの4桁の番号を入力します。ICカード予約の方は公式HPに掲載されている施錠方法を参考にしてみてください。
認証完了でようやく自転車に乗ることができます、時間が許すまでお楽しみください。
自転車は電動アシスト機能付きで、坂道も楽々です。バッテリーの残量も随時確認することができます。夜間はしっかりライトをつけましょう。
返し方
返すのは借りた無人ステーションと異なる場所でも大丈夫です。目的地付近にあるステーションをサイト上で確認しましょう。
ステーションに到着したら、パネルにあるRETURNボタンを押します。
誤って押すことがないように確認の画面に移りますが、返却で間違いがなければ1を押します。
施錠をして返却完了です。返却完了すると利用時間や料金明細が記載されたメールが登録アドレスに届きます。
サイト上でも利用履歴が確認可能です。
注意点
⚠️注意⚠️
よく利用するダイチャリ。
昨日も夜に利用しました。運動がてら、
駅と駅の間を自転車で移動したのですが夜は利用する人が少ない?
=返却スペースに空きがない
状態になって返却できず…結局借りた場所まで戻る羽目に😭
ご注意を…!
👇ダイチャリ記事https://t.co/SQbeyjvUEm
— #上京物語@節約・お得情報発信 (@jokyostory) June 6, 2021
夜に利用した際、あまり利用されていない時間帯なのか、返却スペースが埋まっている事象に遭遇しました。日中は利用者も多くそのようなことはなかったですが、良い気づきとなりました…!
最後に
ダイチャリというサービスはアプリでも利用可能なので、頻繁に利用される方はダウンロードしておくといいでしょう!
利用中に万が一事故に遭ってしまったり、故障した場合の対処法は公式HPのFAQよくある質問でまとめられているので参考にしてください。